私はこの「鍋の素」について疑問を呈したいのです。
なぜなら長年食品開発に関わり、添加物を知り尽くした私が見れば、多くの鍋の素が「添加物やエキス類」を駆使して「コスト優先」で作られているとしか思えないからです。
では実際の「鍋の素」の原材料をもとに、どのようなコスト感覚でつくられているかを検証していきましょう。
下記は、とある「キムチ鍋の素」の原材料です。
■「キムチ鍋の素」の正体は?
★キムチ鍋の素
アミノ酸液、果糖ぶどう糖液糖、みそ、食塩、醸造酢、魚醤(魚介類)、にんにく、唐辛子、ごま油、トウバンジャン、たんぱく加水分解物、
野菜エキス、酸味料、ポークエキス、チキンエキス、煮干し粉末、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素、増粘剤(キサンタンガム)*メーカーによって違いがあります
ここで注目すべきは「アミノ酸液」です。これは簡単に言えば「たんぱく加水分解物」の液体のもの。
「たんぱく加水分解物」とは、たんぱく質を塩酸分解して作るうま味の素です。
「アミノ酸液」は脱脂大豆を塩酸で分解して作る調味液で、しょうゆの置き換えとして使われます。
なぜしょうゆを使わずに「アミノ酸液」を使うのか、それはひとえに「コスト」の問題です。
アミノ酸液はだいたい1リット100〜200円程度ですから、しょうゆを使うよりはるかにコスト安になります。
この「アミノ酸液」、味はどうかというと、たしかにしょうゆのような味ですが、「独特の味」とにおいがあります。
私の表現では「もわっとして、とげとげしい味」。しょうゆが持つまろやかさには、とても及びません。
でも他の調味料と混ぜればごまかすことができます。
『食品の裏側』で詳しく紹介し、「日本人の舌を壊す『黄金トリオ』の超ヤバい正体」でも述べたことですが、
「@食塩(精製塩)」「A調味料(化学調味料)」「Bたんぱく加水分解物」という、うま味のベース(黄金トリオ)がそろえば、味がしっかり決まり、
簡単に「おいしい」と思える味を人工的に作り出せるのです。
それから「醸造酢」にも注目してください。
これは小麦やトウモロコシを使った穀物酢で、『安部ごはん』で「魔法の調味料」を作る時に推奨している「米酢」より、はるかにコストが安い。
つまり「米酢の置き換え」で使われるのです。
そしてなんといってもこの「キムチ鍋の素」には、「キムチ」が使われていません。
「黄金トリオ」と「ポークエキス」「チキンエキス」「トウバンジャン」「酸味料」で「キムチ鍋風の味」を出しているだけ。
「パプリカ色素」が使われているのは、キムチっぽい色を出すためでしょう。
平気で「鍋の素」を買う人が知らない超残念な真実
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d10fa436cf7521ac995d4debb20b4f1b4b472220
2:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:16:31.35ID:KP3bIXJ20
>>1
保存の問題があるし、「液状」にしないといけないから、「鍋の素」に本物のキムチは使えないのです。
しかし、このキムチ鍋、目隠しの状態で口に入れられたら、「キムチ鍋」とわからない人が多いのではないでしょうか。
動物性のだしの入ったスンドゥブみたいなものに間違えるような気がします。
キムチのおいしさは「乳酸発酵」にあります。
「乳酸のさっぱりした酸味」がおいしさのカギですが、このキムチ鍋にはそれがない。
私の考えるキムチ鍋とは別モノです。
3:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:17:16.78ID:KP3bIXJ20
>>2
■「野菜たっぷりの寄せ鍋の素」は?
もうひとつ見ていきましょう。「野菜たっぷり寄せ鍋」です。
★野菜たっぷり寄せ鍋の素
たんぱく加水分解物(大豆を含む)、ブドウ糖果糖液糖、しょうゆ、米発酵調味料、かつおぶしエキス、食塩、魚介エキス(えびを含む)、野菜エキス、
酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン) *メーカーによって違いがあります
これも「たんぱく加水分解物」「食塩」「調味料(アミノ酸等)」がそろい踏み。典型的な「黄金トリオ」です。あとは「エキス類」を使って味を補っています。
それから「米発酵調味料」。
これは本みりんの代わりに使います。米をアルコール発酵させて、「水あめ」「うま味調味料」「酸味料」などで味を調えたものです。
もち米を焼酎の中で糖化して作る「本みりん」とは、味も風味も異なります。
でも本みりんに比べたら、コストはだいたい10分の1程度と、ぐんと安上がりでできるのです。
今回取り上げた2つの例でおわかりいただけたかと思いますが、まずは「コストありき」なのです。
60:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:32:05.73ID:q0i3uM2r0
>>2
そもそもスンドゥブとの違いがよくわからないのでオーケーさ
4:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:17:28.20ID:eItLzHqU0
キムチ鍋の素なんて在日しか買わない。
38:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:27:19.48ID:KYJhmX7R0
>>4
アホかこいつ
88:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:37:41.45ID:RxE/bmDb0
>>4
「在日じゃないから」キムチがなくて鍋の素買うんだろ
もっともキムチ鍋なんて食わなくなったけど
98:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:39:39.23ID:H4j5K0GY0
>>4
在日は買わないだろ
もっと本格的なのを自分で作るだろう
233:5ch名無し民2022/02/05(土) 19:07:07.14ID:nGLelN+y0
>>4
本当
スーパーでバイトやってた時キムチ鍋の素買う客見るたび「クソチョン湧きすぎw」って思ってた
284:5ch名無し民2022/02/05(土) 19:24:21.23ID:HVCEfC6D0
>>4
残念ながら頭お花畑な一般人は普通に買う
目をそらさず認めて根絶のために動き出そう
10:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:19:26.05ID:exAmLKqV0
20:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:21:22.82ID:eItLzHqU0
>>10
お前ジパングだったっけ?
177:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:52:33.53ID:H2MIT+Ai0
>>10
原価率たっか
やってけるのかこれ
217:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:59:59.60ID:NX9Uk6A10
>>10
スープに何が入ってるんだ
220:5ch名無し民2022/02/05(土) 19:02:43.34ID:p4pfx9gy0
>>10
人件費 水道光熱費 がないな
260:5ch名無し民2022/02/05(土) 19:16:19.56ID:z1XEDy7E0
>>10
900円くらいは取れよ
132:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:46:24.48ID:C5471tZa0
関西人って今でも味の素ハイミー大好きなんだろ?
151:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:49:22.18ID:3kHadHOg0
鍋の素がなくても、普段の出汁やスープで鍋は作れるから買ったことないけどね
184:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:53:24.18ID:RQcsYgod0
この人って美味しんぼで添加物ラーメンスープ作ってたやつかもしかして
抗議受けてた回
204:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:57:06.20ID:itlp4xuX0
添加物に殺されたマン令和になっても存在するのかよ
207:5ch名無し民2022/02/05(土) 18:57:49.51ID:KYJhmX7R0
寄せ鍋のことを水炊きと言っているんだろうか?
252:5ch名無し民2022/02/05(土) 19:13:21.27ID:hQWGNcpf0
鍋キューブの生姜味噌味を店頭で見なくなった
再販希望
313:5ch名無し民2022/02/05(土) 19:38:15.73ID:VyXtI5830
>「コスト優先」で作られているとしか
そりゃそうだろ…
324:5ch名無し民2022/02/05(土) 19:45:04.71ID:PYxGYrL40
鍋の素とかいかにも不味そうで
336:5ch名無し民2022/02/05(土) 19:50:09.31ID:cpyQxJaA0
そういや「ひろし」もキャンプでキムチ鍋の素使ってたなw
401:5ch名無し民2022/02/05(土) 20:13:14.42ID:15T7HHi70
旨味とか絶対的なものとして扱われてるけど、他の味と同じで毎日取ってれば慣れて味覚が馬鹿になってると思うわ
465:5ch名無し民2022/02/05(土) 20:44:52.05ID:5BCqGcou0
キムチ鍋よく食うけどキムチ入ってないからなにがキムチ鍋なのかわからなくなってきた
485:5ch名無し民2022/02/05(土) 20:51:42.81ID:dTSlWOHb0
グルテンフリーみたいなもんで、そんなんいちいち気にしてたら生きられないだろ
497:5ch名無し民2022/02/05(土) 20:56:44.68ID:iP8BQvA60
猫が嫌な顔をする食材は、大体のものが体に悪い。
508:5ch名無し民2022/02/05(土) 21:00:54.76ID:serTKNYO0
>>497
うちの猫、久原の鍋の素を袋ごとかじるんですが
509:5ch名無し民2022/02/05(土) 21:01:07.14ID:DS3LP4cr0
鍋のダシ作るの大変じゃね?
事前に鰹節大量に入れて出汁とって上澄みに昆布浮かべて醤油酒みりんで整えてやっと鍋つゆになるやん
それなら198円で鍋つゆスープ買ったほうが楽やん
511:5ch名無し民2022/02/05(土) 21:02:08.22ID:YmnP9uTG0
>>509
昆布と干し椎茸突っ込むだけだから、
一番簡単
512:5ch名無し民2022/02/05(土) 21:02:10.49ID:0RP2pNR70
>>509
要は楽して安いものはそれなりってことだから
だれも何も間違えてはいないよ
622:5ch名無し民2022/02/05(土) 22:03:14.29ID:aknMhn3Q0
ラーメンなんか自店で骨煮てる店なんか皆無になったしな。
濃縮業務用薄めただけ。
629:5ch名無し民2022/02/05(土) 22:10:44.76ID:nvazKaY/0
いろいろあるなあ
ただ、鍋の素は使わんや
647:5ch名無し民2022/02/05(土) 22:21:48.94ID:WL5a/IQz0
キューブタイプ便利だよな
味の素のを贔屓にしてるわ
665:5ch名無し民2022/02/05(土) 22:45:01.59ID:0Fprlp6i0
スレタイで色が違うだけで味は同じなのかと思ったわ