2 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:35:51.52 5ghsSw6n0St.V.net
このゲームはもうDLSSクオリティで楽々4K60fpsで遊べるから問題ない
むしろもっとやれ感
DLCももっとくれ感
むしろもっとやれ感
DLCももっとくれ感
3 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:36:25.56 XK42qm/maSt.V.net
この違いがわからないようではゲーマーを語る資格はない!
:
とか自称コアゲーマーさんが鼻息荒く四方八方に喧嘩売り始めそうな予感(´・ω・`)
:
とか自称コアゲーマーさんが鼻息荒く四方八方に喧嘩売り始めそうな予感(´・ω・`)
4 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:37:09.58 uieEbKpE0St.V.net
レイトレはガラスとか水面とかの反射投影技術じゃね?
違ったらすまんこ
違ったらすまんこ
12 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:42:33.18 S3HJzYfp0St.V.net
>>4
それはレイトレの一部
光を反射するのは鏡面だけじゃなくて物体の反射による影響まで考慮するのがレイトレーシング
ゲームになんの意味があるかいまいち分からんが
それはレイトレの一部
光を反射するのは鏡面だけじゃなくて物体の反射による影響まで考慮するのがレイトレーシング
ゲームになんの意味があるかいまいち分からんが
5 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:38:11.72 VAAWIZLarSt.V.net
これユーザーは何一つ得してないんだよな
6 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:38:25.26 JD0QU4pI0St.V.net
どっちがレイトレかわからん
7 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:39:33.50 BCvigmkO0St.V.net
OFFのほうが雰囲気出てるじゃんよお
8 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:39:35.91 wXDJHyzt0St.V.net
4K60fps出せるならレイトレいいんだけど
30fpsになるならレイトレ不要すぎ
30fpsになるならレイトレ不要すぎ
9 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:40:06.39 dSKyrS1B0St.V.net
違いは分かる。違いはな
ただどっちがレイトレなのかが分からんw
10 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:40:29.67 ubFZ0SSa0St.V.net
レイトレレイトレ言ってるやつからしてレイトレの利点なんてわかってないから
11 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:41:57.41 VAAWIZLarSt.V.net
そもそもレイトレってグラフィックを綺麗にする技術じゃないからな
プログラマーが手作業でしていたライティングをリアルタイムに自動でやってもらおうってだけ
プログラマーが手作業でしていたライティングをリアルタイムに自動でやってもらおうってだけ
105 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 16:55:25.01 bNtx62IXMSt.V.net
>>11
それも違うような
それも違うような
16 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:43:47.94 XK42qm/maSt.V.net
リアルな照明にできたとしても「望んでいた絵作り」になるとは限らず
結局いくつもの照明の配置や反射の数値を変えたりすることになる
なので「自動」だけに頼ってるとどれもこれも似たような絵面のソフトになってしまうよ
結局いくつもの照明の配置や反射の数値を変えたりすることになる
なので「自動」だけに頼ってるとどれもこれも似たような絵面のソフトになってしまうよ
26 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:48:59.09 S3HJzYfp0St.V.net
>>16
そもそもゲームとしての絵作りとリアルなグラフィックって食い違うからな
リアルなグラフィックなのにアイテムだけ輝いてるとか枠がついてるとかそんなんええんかよと
そもそもゲームとしての絵作りとリアルなグラフィックって食い違うからな
リアルなグラフィックなのにアイテムだけ輝いてるとか枠がついてるとかそんなんええんかよと
60 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 16:21:35.31 8W1DQiUEMSt.V.net
>>16
ゲーム業界が欲しいのは何もしなくても、
あるいはこれまでより遥かに低コストで実写映画のような画作りができる技術だからな。
今のレイトレにそれが出来ないのなら
本格的なレイトレ採用は先延ばしするだけだな。
ゲーム会社は大学の研究室じゃないのだから。
ゲーム業界が欲しいのは何もしなくても、
あるいはこれまでより遥かに低コストで実写映画のような画作りができる技術だからな。
今のレイトレにそれが出来ないのなら
本格的なレイトレ採用は先延ばしするだけだな。
ゲーム会社は大学の研究室じゃないのだから。
19 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 15:45:22.42 MfABEDQQ0St.V.net
レイトレ自体はすごいと思うけどON/OFFがあるから、結局OFFのときでも見れるクオリティじゃないといけないせいであんまり意味がない気がする
56 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 16:15:18.07 5ghsSw6n0St.V.net
>>53
えらい違うな
HL:Alyxちゃんもレイトレ対応パッチとかこんかいの
そーすえんじんちゃん軽いけどレイトレ対応はむずいんかいの
えらい違うな
HL:Alyxちゃんもレイトレ対応パッチとかこんかいの
そーすえんじんちゃん軽いけどレイトレ対応はむずいんかいの
64 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 16:23:54.48 CES6l/tk0St.V.net
>>56
違いが分かるシーンだと うちのカーチャンでも違いが分かると思う
そういうシーンが少ない作品ならレイトレ切っておけばいい
PC版サイパンとかは1日に何回もレイトレクオリティー見せつけてくるゲームだった
違いが分かるシーンだと うちのカーチャンでも違いが分かると思う
そういうシーンが少ない作品ならレイトレ切っておけばいい
PC版サイパンとかは1日に何回もレイトレクオリティー見せつけてくるゲームだった
86 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 16:41:23.20 GgeXlE/z0St.V.net
>>53
綺麗だな
綺麗だな
やっぱり進化はしてるな
97 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 16:48:40.62 NtDlcdaK0St.V.net
>>1
レイトレが微妙なのでなく
DLSS適応出来ない、糞箱&クソステが微妙なんだろ
レイトレが微妙なのでなく
DLSS適応出来ない、糞箱&クソステが微妙なんだろ
言葉を間違えるなよ
99 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 16:51:26.17 ruK1jhiiMSt.V.net
>>1
いや、明らかに違うし重要だわ
RDNA1でレイトレすらできない旧世代機PS5には関係ない話だが
いや、明らかに違うし重要だわ
RDNA1でレイトレすらできない旧世代機PS5には関係ない話だが
150 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 17:32:39.84 PmKq2ln00St.V.net
>>1
古代遺跡とか美術品みたいなライトアップで迫力が変わるやつだと結構差が出るんだけど
並べて見比べなければ割とどうでも良い違いだしフレームレート増やして酔わないようにした方が絶対良いのは確かなんだよなぁ…
古代遺跡とか美術品みたいなライトアップで迫力が変わるやつだと結構差が出るんだけど
並べて見比べなければ割とどうでも良い違いだしフレームレート増やして酔わないようにした方が絶対良いのは確かなんだよなぁ…
153 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 17:34:04.03 Poys/WfJ0St.V.net
>>150
並べて見比べれば差あるじゃんじゃ大して意味ないんよな
並べて見比べれば差あるじゃんじゃ大して意味ないんよな
165 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 17:47:17.43 Aw5gcOC0St.V.net
「>>1の違いがわかりやすいから必要」って言ってる人ってずれてるよね
「フレームレートの半減と引き換えにしてまでする必要があるかどうか」だよね
というかそもそも「違いがあるのはわかるがレイトレONの方が見栄えがいいのかどうか」ってのもあるよね
「フレームレートの半減と引き換えにしてまでする必要があるかどうか」だよね
というかそもそも「違いがあるのはわかるがレイトレONの方が見栄えがいいのかどうか」ってのもあるよね
166 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 17:48:14.68 ccJzZ3JLdSt.V.net
>>1
そもそもレイトレは静止画で比較出来る技術じゃないだろう
そもそもレイトレは静止画で比較出来る技術じゃないだろう
リアルタイムで光の反射を計算して表示画を決める技術なんだから
どんな角度、状況においても光の性質として自然でリアルな表示になるのが終着点なんだろう
既存のテクスチャ貼る技術でもリアルなテクスチャを貼ればレイトレと並ぶ事は出来るが
人力として限界があるからこれ以上の精度は
CPU任せに出来るレイトレの方に軍配は上がるはずだと見越している状況なのだろう
219 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 18:54:14.13 j19QlyqG0St.V.net
>>1
結構違うもんだな
ちなみに比べないと分からないのは、上も人間の日常的にあり得なくはない程度のクオリティはあるから
結構違うもんだな
ちなみに比べないと分からないのは、上も人間の日常的にあり得なくはない程度のクオリティはあるから
232 :名無しさん必死だな 2021/02/14(日) 19:21:05.69 K4FiCFhJ0St.V.net
>>53
基本的にはやっぱきれいだと思うけど
ガラス戸の中が反射で見えないのは場合によっては望ましくないことがありそうと思った
他にも明るい場所から暗いところを見るとかその逆とか
ゲームに落とし込むときにどう妥協するかが問題になりそうだ
基本的にはやっぱきれいだと思うけど
ガラス戸の中が反射で見えないのは場合によっては望ましくないことがありそうと思った
他にも明るい場所から暗いところを見るとかその逆とか
ゲームに落とし込むときにどう妥協するかが問題になりそうだ