新卒特有の「中小より大手に勤めたい」精神www

1 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:32:06.13 rkZzRS2VM.net
まだまだ考えがガキやなあ
2 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:32:24.44 ou6I9Fshd.net
働いたらわかるで
3 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:33:01.82 ysuIlIQU0.net
給与安定福利厚生人材教育組合転職のしやすさ女にもてやすや結婚のしやすさ
すべてにおいて上やん
4 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:33:27.87 COK/puYla.net
中小のほうが何でもやる必要あって一人の人間として成長できそうだよな
7 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:34:51.70 rkZzRS2VM.net
>>4
ほんこれ
大手志向の奴とか絶対将来スキルなくて詰むわ
22 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:37:51.33 mGTg5aIF.net
>>7
これな
大手で桁の大きい物事を知って
数年後にスタートアップに行くのがええとおもうわ
5 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:34:13.72 wje7MtlId.net
国が中小潰そうとしてんのにわざわざ勤めたがるアホおる?
6 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:34:21.94 Gk8H9gGvr.net
大手から中小へは転職できるけど逆は無理やん
8 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:35:11.89 7YutXcyPa.net
>>6
そうでもないやで
まともな中小なら、ね
20 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:37:45.64 fHhdVuwH0.net
>>6
そうなん?
技術系の仕事でも無理なん?
24 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:38:20.29 dqERya4QM.net
>>6
ワイ新卒2年目で行けたで
29 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:39:35.74 pPiM//u80.net
>>6
世間知らずの若造やろ
そんな転職なんぼでもあるで
446 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 20:18:25.90 9gHZFfb40.net
>>6
ネットで真実くん
9 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:35:24.98 rkZzRS2VM.net
大手志向の奴ってなんかこう薄っぺらいんだよね
10 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:35:33.06 ixZcELUTd.net
売り上げに対して社員数少ない中小がええ
26 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:38:30.74 QJrWxcgS0.net
>>10
利益に対して社員数少ない大手でよくね?
16 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:37:03.20 UCUh7lo90.net
中小勤務だけど大手いきたい
17 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:37:07.75 rdutuEQs0.net
中小は組織体制が十分に整ってないことが多いからイライラすること多いで
25 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:38:26.56 mGTg5aIF.net
>>17
額面通りの中小なんてカスやしな
27 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:39:00.24 H+Atea6q0.net
>>17
有給使えない
上司が馬鹿っぽくて言葉遣いが荒い
社内が掃除されてなく汚い
とか?
37 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:40:33.10 rdutuEQs0.net
>>27
せやな
旬なもので言えばテレワーク環境が整ってないとか
18 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:37:16.37 3sYfEp+t0.net
中小経験して大手の下っ端がええ
419 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 20:17:20.19 zEDulrAU0.net
>>18
ワイやん
19 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:37:22.75 NREjRlfRa.net
大手と中小って括りで比べて何の意味があるのか
21 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:37:49.29 7YutXcyPa.net
>>19
確かに中小って大手の対義語ではないな
23 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:38:04.68 hm4Zwqx0a.net
中小行くなら起業したほうがよくねw
どうせ潰れるリスクなんて同じようなもんやろ
30 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:39:49.83 7YutXcyPa.net
まあでも迷ったら大手だよね
よく調べた上での中小ならええけど
32 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:40:08.07 jSYUkK2Ia.net
新卒で大手行ってそこで付き合いある中小にええとこあったら行くのが王道やろ
41 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:41:13.57 7YutXcyPa.net
>>32
これはあるよな
大手で出世する極一部になれないなら引き抜きされるのがええわ
34 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:40:10.67 f7hDGsCfM.net
中小ってどのクラスや
43 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:41:46.18 H+Atea6q0.net
>>34
非上場
TVコマーシャルがない
知名度が全国区じゃない
が目安かな
35 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:40:19.61 ZFZ9qwwd0.net
30才やけど大手への夢が諦めきれん
36 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:40:22.36 YkHkpvT10.net
大手だけど公務員に転職したい
44 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:41:52.12 YRQtNDhlp.net
そもそも中小とか大企業とか考えて就活してるのダサいわ
やりたいことから考えて、結果的に大企業だったとかならわかるけど
45 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:42:24.18 7YutXcyPa.net
>>44
よう分からんから同じ仕事するなら大手でええやろw

これが大半の学生だしあながち間違ってもない

55 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:44:04.31 YRQtNDhlp.net
>>45
この会社で働きたいってのがあって就活するもんやろ
大手やからここが良い、は理解できないわ
69 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:45:35.88 QJrWxcgS0.net
>>55
誰もがやる気に満ち満ちて就職するわけではないんだわ、できる限り楽して安定を手に入れたい人もいる
140 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:54:14.64 rdutuEQs0.net
>>69
せやな
本気でやりたいことなんてないけど就活しなきゃならんから仕方なく志望業界や職種を決めるって学生がほとんどやと思う
46 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:43:06.42 0dE3ePnba.net
>>44
今時の若者はやりたいことより安定感と休日しっかりとれるかがメイン基準やで
49 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:43:24.29 NAp+4AUIM.net
>>44
こんな理想論語ってる時点で社会を舐めてる
107 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:50:04.20 eQZmOSxGd.net
>>44
で、そのやりたいことが実現出るほど会社は個人を尊重してますか?
128 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:52:38.03 YRQtNDhlp.net
>>107
尊重してくれない会社なら辞めて起業したら良いやん
今学生でも簡単に起業できる時代やで
131 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:53:30.19 pPiM//u80.net
>>128
君の言うことは正しいが世の中やりたいこととそれを実現する能力のある人は一握りなんや
134 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:54:03.59 eQZmOSxGd.net
>>128
就活の話ししてるのに突然起業とか言い出してどうしたんや君
そしたら誰でもそうやろ、やりたいことを自分で出来ないから会社に使われるわけで結果ルーティンワークの歯車になるだけやん
156 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:56:34.41 YRQtNDhlp.net
>>134
やりたいことを自分でできない人なんていないよ。
挑戦しない人が多いだけで。
就活して、やりたいことやらしてもらえない会社だったら転職なり起業なりしたら良いやんって話やで
212 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 20:02:19.71 eQZmOSxGd.net
>>156
君が実際に起業してるのか夢見がちな大学生なのかニートなのかしらんけどそれを言い出したら社会が回らなくなるんやで
就活はやりたいことを探しにいくんやなくて働けるとこを探す作業や
245 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 20:05:04.46 YRQtNDhlp.net
>>212
俺は、就活はやりたいことの中で働ける会社を探すものやと思ってるわ
119 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:51:28.32 pPiM//u80.net
>>44
能力のある人間ならその通りや
無能な人間は大企業でぬくぬく生きるのが最善
リストラで地獄見るリスクはあるけどな
60 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:45:04.37 OjeVzVlid.net
どう考えても大手の方がええやろ
新卒で中小入って無双できるやつなんてごく僅かや
64 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:45:27.22 x5N4Yovcr.net
なんで高い金払って大学に行ったのに中小目指すんや?大手行けるチャンス与えられて年から当たり前やろ
70 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:45:40.66 Z2XnPdzvd.net
大学院出て学歴は十分なのに専門性重視しすぎて三流企業に入る奴とか大半がゴミみたいな人生送ってるぞ
73 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:46:15.73 UCUh7lo90.net
>>70
現実はこれよね
77 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:46:55.93 XkkBivtod.net
>>70
これなあ
専門分野が統計学とかcsとかやないと厳しいわな
337 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 20:11:35.57 yhL6WRVA0.net
>>70
でもそういう奴結構おんねんな
みんな大手志向だと思ってたからびっくりしたわ
71 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:46:07.11 bZFoQkQy0.net
転職前提なら中小入ってもいいけどしないなら大手やろ
74 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:46:45.89 s4ZQTLY4a.net
大手やがたまになんでこの会社を選んだんや?って聞かれるけど上手く答えられへんわ
これといって減点要素がなかったからやし間違ってはなかったと言えるけど
75 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:46:53.09 QBct9/Wdd.net
大手は出張転勤がね
支社がない大手子会社でぼちぼちやってるのが一番幸せやろ
88 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:48:01.18 7YutXcyPa.net
>>75
ワイも蹴った方の大手で先輩に「君ブラジル行くかもねw」って言われたわ
78 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:47:07.18 Yehc6xo6a.net
時間は金に勝る宝やぞ
よく考えろ
特にプライドで考える奴は
85 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:47:51.89 rdutuEQs0.net
専門性磨くなら大手の方がええと思うで
教育体制整ってるし業務が最適化されてるから中小より雑務が少ないやろ
93 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:48:34.08 x7raoNobM.net
大手は経験しとくべきやな
教育の差が歴然や
95 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:48:39.62 mjmRBR+40.net
意識高いなー
新卒の時なんて楽で暇な職種以外目に入らんかったわ
97 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:48:48.08 tvsoTnbid.net
ワイ、中小企業で学歴マウント取る人生設計するも同期に京大大学院居て逝く
100 :風吹けば名無し 2020/09/28(月) 19:49:14.76 UCUh7lo90.net
>>97
強すぎて草
タイトルとURLをコピーしました