1 : 2020/11/15(日) 22:01:22.72 xZnbiVNf0.net BE:318771671-2BP(5500)
英、30年にガソリン車禁止 EV推進へ5年前倒しか
2020.11.15 00:02経済産業・ビジネス
2020.11.15 00:02経済産業・ビジネス
英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は14日、英政府がガソリン車とディーゼル車の新規販売を禁じる時期を、従来方針の2035年から30年へと5年早める見通しだと報じた。
温室効果ガスの排出量を50年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、電気自動車(EV)の普及を推進する。
近く発表する。米カリフォルニア州がガソリン車やディーゼル車の新規販売を35年までに禁じる方針のほか、中国でも同年までに一般的なガソリン車の販売ができなくなる方向だ。英国はさらに野心的な目標を掲げる可能性が出てきた。
報道によると、英政府はプラグインハイブリッド車(PHV)の販売禁止時期に関しては、35年という計画を維持する見込みだという。
英国は2月、ガソリン車やディーゼル車の販売禁止時期を、それまでの計画だった40年から35年に早め、ハイブリッド車(HV)も対象にすると発表していた。
英国で21年11月、気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が開かれることもあり、ジョンソン英首相は環境政策に熱心になっているとみられる。(共同)
https://www.sankei.com/smp/economy/news/201115/ecn2011150002-s1.html
7 : 2020/11/15(日) 22:02:59.84 J+qKWY1V0.net
こんなもん、どこも対応できんやろ
12 : 2020/11/15(日) 22:04:12.67 X9ewC+Kn0.net
ガソリンスタンドは電気屋になるのか?
60 : 2020/11/15(日) 22:13:34.78 X3MOs8gG0.net
>>12
電気スタンドと言いたいのね
電気スタンドと言いたいのね
14 : 2020/11/15(日) 22:04:27.73 2O5E+ICN0.net
運送とかの商用トラックもダメなの?
どれだけバッテリーを積むの?
どれだけバッテリーを積むの?
17 : 2020/11/15(日) 22:04:55.86 hrCYYK3y0.net
よくわからんけどその電気はどうやってつくるの?原子力?
46 : 2020/11/15(日) 22:10:34.59 jk2gYzKE0.net
>>17
ロシアから買うアル
ロシアから買うアル
514 : 2020/11/15(日) 23:58:10.31 B9xIO9Kj0.net
>>17
ちょっと前に、実は電気作る方が環境負荷かかるって言ってたのにねw
充電の時間も、ガソリン注ぐ時間より長いわけだし、不便にならなきゃ良いよね
ちょっと前に、実は電気作る方が環境負荷かかるって言ってたのにねw
充電の時間も、ガソリン注ぐ時間より長いわけだし、不便にならなきゃ良いよね
989 : 2020/11/16(月) 04:54:40.70 7XXAnWET0.net
>>17
世界の環境対策は原子力がトレンドやで
日本はどうするつもりか知らんけどな
世界の環境対策は原子力がトレンドやで
日本はどうするつもりか知らんけどな
18 : 2020/11/15(日) 22:05:10.31 1e9LBHLn0.net
詳しくしらんが、バッテリーは全世界の車の分、作れるものなの?
20 : 2020/11/15(日) 22:05:13.61 SskILBIp0.net
いつのもヨーロッパやるやる詐欺キタ━(゚∀゚)━!
21 : 2020/11/15(日) 22:05:15.88 vq9DKw4W0.net
またワシのテスラ株が上がるのか敗北を知りたい
22 : 2020/11/15(日) 22:05:42.82 YVMSPLxB0.net
10年後か
世界もそれぞれ動くだろうな
オレはそれまでに運転を終えようかな
世界もそれぞれ動くだろうな
オレはそれまでに運転を終えようかな
39 : 2020/11/15(日) 22:09:08.73 10HSV6vp0.net
>>22
おいくつですか?
私は50前半、微妙な歳です
おいくつですか?
私は50前半、微妙な歳です
26 : 2020/11/15(日) 22:06:49.68 VuzTpGlH0.net
軍用車もディーゼル禁止になるんかな。
ドイツのポルシェ博士の電気戦車の夢が戦後70年以上経ってから実現するという胸が熱くなる展開か。
ドイツのポルシェ博士の電気戦車の夢が戦後70年以上経ってから実現するという胸が熱くなる展開か。
91 : 2020/11/15(日) 22:21:10.73 JtT5Tswj0.net
>>26
整備性を考えると、軍用の電気自動車があっても良いかもね。
整備性を考えると、軍用の電気自動車があっても良いかもね。
326 : 2020/11/15(日) 23:13:27.87 1CW+ujGU0.net
>>91
耐久性がないから無理
耐久性がないから無理
535 : 2020/11/16(月) 00:04:18.14 ypuLpxLq0.net
>>26
あれってエンジンで発電して電気をためてモーターまわすんじゃなかったっけ
結局エンジンまわすっていう
あれってエンジンで発電して電気をためてモーターまわすんじゃなかったっけ
結局エンジンまわすっていう
28 : 2020/11/15(日) 22:07:12.50 eSP2q5Fe0.net
火力発電の比率多いだろうし、本当に環境にいいのだろうか?
ソーラーや風力だって環境負荷が高いことも分かってきたし
ソーラーや風力だって環境負荷が高いことも分かってきたし
29 : 2020/11/15(日) 22:07:13.99 dtsy0xm90.net
まーた極端に動いたなw
ヨーロッパ人は選択肢を自ら潰していくスタイル好きだよなw
ヨーロッパ人は選択肢を自ら潰していくスタイル好きだよなw
925 : 2020/11/16(月) 04:10:42.25 VaUTEWOv0.net
>>29
不味そうならヨーロピアンセメスターで潰して貰うだけだから
不味そうならヨーロピアンセメスターで潰して貰うだけだから
31 : 2020/11/15(日) 22:07:42.30 MrAmtfwz0.net
電力供給が追いつかんのにバカだな
パフォーマンスありきのバカはあと先考えないな
パワーソースは適材適所でバランスとるのが基本だろ
パフォーマンスありきのバカはあと先考えないな
パワーソースは適材適所でバランスとるのが基本だろ
59 : 2020/11/15(日) 22:13:33.22 jk2gYzKE0.net
>>31
英国人って時に、こいった肯定的ノリで
主旨をコケにするブラックジョークかますからなあ
英国人って時に、こいった肯定的ノリで
主旨をコケにするブラックジョークかますからなあ
33 : 2020/11/15(日) 22:08:16.83 OQF08x820.net
断言できるが絶対にやらないからw
2030年設定なら既に7割くらいガスや電気自動車に変わってないと無理
中古車の買取も来年から禁止くらいしないと無理だろ
2030年設定なら既に7割くらいガスや電気自動車に変わってないと無理
中古車の買取も来年から禁止くらいしないと無理だろ
341 : 2020/11/15(日) 23:19:13.42 cSiUgHVE0.net
>>33
iPhoneできてから何年たった?
iPhoneできてから何年たった?
世界が変わっていないのは貴方の頭だけ。
358 : 2020/11/15(日) 23:22:38.29 J1QpY9hj0.net
>>341
スマホは既存のインフラで使えたもん
EVはインフラ構築から
スマホとEV同じように考えてるアホはお前だけ
スマホは既存のインフラで使えたもん
EVはインフラ構築から
スマホとEV同じように考えてるアホはお前だけ
36 : 2020/11/15(日) 22:08:41.38 7CaOCPPG0.net
太陽光パネルを求めて人々が殺し合うマッドマックス世界
38 : 2020/11/15(日) 22:08:59.79 cnN97yEn0.net
物流どうすんだよアホなのかこいつ
40 : 2020/11/15(日) 22:09:10.99 fJEls/sZ0.net
まあどっかは言い出すであろう事だ
42 : 2020/11/15(日) 22:09:43.47 29kxWa2v0.net
こいつらすぐにひっくり返すからなあ
10年後といわず本人の任期の間にやれよ
10年後といわず本人の任期の間にやれよ
50 : 2020/11/15(日) 22:11:11.05 60ZWuZM0.net
EUやめたのにユーロくせえことやるんだ
76 : 2020/11/15(日) 22:18:10.46 /VxvNvio0.net
どうなるんだろうな
716 : 2020/11/16(月) 01:42:54.91 XeJfz4lp0.net
>>1
イギリスがやるのは勝手だがアホな日本政府が真似しそうで嫌だな
イギリスがやるのは勝手だがアホな日本政府が真似しそうで嫌だな
バッテリー問題が大幅に改善されんとEV車なんて流行らんで
720 : 2020/11/16(月) 01:47:18.10 aIWkzLRX0.net
>>716
エゲレスは自動車産業が死滅したから好き勝手言えるってだけよ
エゲレスは自動車産業が死滅したから好き勝手言えるってだけよ
726 : 2020/11/16(月) 01:50:48.68 vLHe86t0.net
>>716
2050年までに脱炭素するってスダレが言ってたらしいから
2050年までに脱炭素するってスダレが言ってたらしいから